【7/18更新】第1回 最強ギルド戦 開催!
作成日 2023-07-18 12:00:44

【7月18日(火)12:00更新】
第1回最強ギルド線の模様について、Youtubeへアップロード致しました!
激闘をぜひ振り返ってください!♪
【7月1日(土)22:33更新】
盛況の中、第一回ギルド戦が終了いたしました!
今回の順位につきましては、後日取りまとめて掲載させていただきます。
また、韓国のDEKARON公式YouTubeチャンネルにもギルド戦の模様がアップロード予定です!
以下、参加された方への注意事項となります。
今回のギルド戦の報酬については7月7日(金)定期メンテナンス時の配布を予定しております。
配布の完了までにギルドを脱退してしまうと報酬を受け取れませんので、
こちらご注意いただきますようお願い申し上げます。
なお、ギルドマークや称号などのシステム的な報酬につきましては、
直接ギルドに適用されるためギルドに加入してるだけで適用されます。
(ギルド戦に直接戦闘で参加しなかったユーザーにも、ギルド戦開催以降に加入したキャラクターにも適用)
以上、ご確認をお願い致します。
それでは本当にお疲れ様でした!
GM:六郎さん
こんにちは、DEKARON運営チームです。
来たる6月30日、7月1日に第1回 最強ギルド戦の開催が決定しました!
初めての開催となる「ギルド戦」で、栄光を手にするのは一体どのギルドなのか…!
【6月16日 14:30更新】
下記参加報酬の「参加賞」アイテムの一部が間違っておりましたため、修正をさせていただきます。
✕ジュトが宿る最強者の武器 30日交換箱
◯覚醒したジュートの最強者武器30日交換箱
▼ギルド戦 開催概要▼
ギルド戦は、各ギルドから7人の選抜メンバーで構成されたチームで戦うPVPコンテンツです。
▼ギルド戦申し込み期間▼
2023年6月16日(金)メンテナンス後 ~ 6月29日(木)11:59
▼ギルド戦 対戦相手発表時刻▼
2023年6月30日(金)メンテナンス後
▼クリックして拡大できます▼

トーナメント表は、コロシアムのNPCフェルディナンドから確認ができます。
▼ギルド戦申し込み方法▼
ギルドページの下部「管理タブ→最強ギルド戦」からギルド戦への参加申込が行なえます。
参加させる7人のギルドメンバーを選択し、「適用」のクリックで完了です。
【6月19日19:00追記】
ギルド戦に出場する7人のキャラクター職業について、それぞれ別のキャラクター職業のみ可能です。
ギルド戦の参加申請時、同一クラスのキャラクターは重複しての申請自体が不可能です。

※申し込み期間終了後、運営と開発が下記基準を基に参加する8チームの選抜を行います。
※詳細につきましては、6月30日(金)メンテナンス後にお知らせいたします。
■参加ギルド選抜基準
1. 1次選抜基準:参加申請ギルドの、ギルドメンバーのレベル合計
2. 2次選抜基準:1次基準が同一の場合、参加申請ギルドのギルドレベル
3. 3次選抜基準:2次基準が同一の場合、参加申請ギルドのギルドポイント
4. 4次選抜基準:3次基準が同一の場合、参加メンバーのレベル合計
5. 5次選抜基準:4次基準が同一の場合、参加申請ギルドのギルド長キャラクターレベル基準
※ 選定ギルドの中で同一/類似ギルド名が確認された場合、最上位点数を獲得した1つのギルドだけが選定されます。
※ ギルド作成後、1ヶ月が経過していることが参加条件となります。
▼ギルド戦 開催スケジュール▼

※スケジュールは、今後の事情により変更となる場合があります。
▼ギルド戦 入場方法▼
コロシアム最奥のNPCフェルディナンドに話しかけることで、
入場やギルド戦の観戦が行なえます。

▼ギルド戦 報酬内容▼



![]() |
![]() |
【6月19日19:00追記】
すべての報酬は、ギルド戦に実際に参加した7人が受け取れます。
所属している他のギルドメンバーは報酬を獲得できません。
※覚醒したジュートの最強者武器
強化オプション:すべての攻撃力+3500、すべての攻撃力+3500、クリティカル+5000、破壊+5000
※覚醒した最強者の兜
追加オプション:力+210、敏捷+210、精神+210、状態異常抵抗率+14%、最大シールド+24000、熟練+1700
強化オプション:最大HP+20%、最大MP+20%、被害減少率+7%、致命打ダメージ耐性+14%、防御力+12%、シールド回復力+10000
(ロンドウの装備とセット効果があります。)
※NO.1 タリスマン
追加オプション:すべての攻撃力+10%、クールタイム3%、物理貫通力+3.0%、魔法貫通力+3.0%
※NO.2 タリスマン
追加オプション:すべての攻撃力+8%、クールタイム3%、物理貫通力+3.0%、魔法貫通力+3.0%
※NO.3 タリスマン
追加オプション:すべての攻撃力+6%、クールタイム3%、物理貫通力+3.0%、魔法貫通力+3.0%
※2023最強者のエンブレム
追加オプション:力+40、敏捷+40、体力+40、精神+40、PVP被害耐性+3%、PVP攻撃力+1000
※闘神の加護を受けたブレスレット
追加オプション:すべての攻撃力+19%、HP回復力+10000、PVE増加15%、すべての属性抵抗力+500、被害減少率+8%、ノックバック耐性+7%
強化オプション:近距離ダメージ抵抗+4%
※闘士の加護を受けたブレスレット
追加オプション:すべての攻撃力+16%、活力+200、力+100、敏捷+100、精神+100、最大HP+11%
強化オプション:遠距離ダメージ抵抗+4%
【6月19日19:00追記】
▼報酬アイテムボックス・構成品設定について▼
アイテム名 | ボックス設定 | 構成品設定 |
覚醒したジュートの最強者武器交換箱 | 取引可能 | 取引可能 |
覚醒した最強者の兜交換箱 | 帰属 | 帰属 |
NO.1,2,3 タリスマン | ー | 帰属 |
2023最強者のエンブレム | ー | 帰属 |
2023最強者のニュータイプコスチューム交換箱 | 帰属 | 帰属 |
闘神の加護を受けたブレスレット | ー | 取引可能 |
闘士の加護を受けたブレスレット | ー | 取引可能 |
赤い猿のボスのイヤリング交換箱 | 取引可能 | 帰属 |
マジェスティックサファイアイヤリング | ー | 取引可能 |
覚醒したジュートの最強者武器交換箱 | 帰属 | 取引可能 |
Zコイン | ー | 取引可能 |
▼ギルド戦 開催の注意事項▼
ギルド戦の進め方
1. 競技場入場前に使用された全てのバフ(大魔神/大妖精など右下に表示されるシステムバフを除く)とスキル(召喚獣)は入場後に初期化され(ギルドスキルを除く)、同時にスキル、アイテムクールタイム初期化およびシールド/HP/MPが全て回復した状態で入場します。
※ギルドスキルにより追加上昇した能力値(HP/MP/シールド)はギルド戦システムによって自動回復されません。
2. 入場待機の3時間が終わると、5分間の休憩後に対戦が始まります。
3. ラウンド間の競技時間は最大10分で、次のラウンド開始前に5分間の休憩時間が与えられます。
※休憩時間中は退場ができず、再接続時に競技が進行中であれば死亡処理され、次のラウンドから参加可能です。
4. 全ての競技は最大3ラウンドで進行され、勝ち点4点を先に獲得したチームが勝利します。
* 各ラウンド勝利/引き分け/敗北によるスコア
- 勝利:2点/引き分け:1点/敗北:0点
* 全てのラウンドが終了した時、勝ち点が3:3で引き分けの場合「ギルド戦対戦ルール16条」に基づき再競技が行われます。
※前の競技の進行状況によって、競技開始時間が変動する場合があります。
ギルド戦 対戦ルール
1条. 接続終了および遅刻により競技中に入場する場合は観覧モードで入場し、再入場時に次のラウンドから競技に参加できます。
2条. 競技中に接続終了などで競技場を離脱した場合は死亡処理され、次のラウンドから競技に参加することができます。
※帰還アイテムを使用して指定された場所に移動する場合は、キャラクター死亡とみなします。
※アカウントの管理責任は本人にあり、アカウント共有などで発生した問題についてはいかなる助けもいたしません。
※安全な個人情報保護のため、セキュリティソリューション(OTPなど)の使用をお勧めします。
3条. ラウンド間のスキルクールタイムは初期化されませんので、スキル使用については参加者本人の判断のもとにご使用ください。
4条. セグナレのリカバー、リバイブを利用したキャラクター復活は可能です。
※セグナレ、セグリパのリンカネイション、セグリパのリカバリルーチン、生命のビードを利用した復活は不可能です。
5条. 競技の勝敗はギルド戦システム判定に従います。
※競技進行中、ギルド戦システム障害およびサービス障害発生で競技が中断された場合、「ギルド戦対戦ルール14条」によりラウンドの勝敗が決定します。ただし、ラウンドの勝敗判定を下せない状況の場合は、該当ラウンドから再競技が行われます。
6条. 競技中に対象ギルドの全員が参加しない場合、ギルド戦システムにより自動敗北として処理されます。
※過半数以上参加しない場合でも、全ラウンド没収敗北となります。
※ギルド戦に選抜されたが、競技に参加しない場合、賞品は支給されません。
※達成順位に該当する報酬のみ支給されます。
※ただし、没収敗北および失格処理の場合、全ての報酬から除外されます。
7条. 相手ギルドに対する悪口、卑下、誹謗などの行為(対話/キャラクター名/ペット名など)が確認された場合、1回警告、2回全ラウンド没収敗北となります。
8条. ギルド戦参加後、異常な競技運営が確認された場合、運営者の判断により全ラウンド没収敗北となります。
※異常な競技運営とは、バグや不正を利用、アカウント共有を指します。
9条. 競技中に違法プログラムまたはゲームバグの利用が確認された場合、没収敗北および運営方針に基づいた処罰を受けます。
10条. 競技参加者に対する嘲笑/卑下/誹謗/悪口など不健全なチャット内容が確認された場合、運営方針に従った措置が進められます。
※該当条項は参加者のみならず全ての会員様に同様に適用されます。
11条. その他のイベント進行妨害に対するオペレーターの警告に応じない場合、失格となります。
12条. ラウンド別勝敗判定
* 1次判定:相手チームを全滅させたギルドが勝利します。
13条. ラウンド進行時間(10分)内に勝敗が発生しない場合、勝敗判定は下記のようになります。
* 1次判定:該当ラウンドのKill回数がより多いギルドが勝利します。
* 2次判定:該当ラウンドでFirst Killをしたギルドが勝利します。
* 3次判定 : 2次判定基準まで不一致の場合は「引き分け」とし、両チームラウンドスコアを1点ずつ獲得します。
14条. 全ラウンドの勝ち点が3:3の場合の勝敗判定
* 1次判定:全ラウンドのKill回数がより多いギルドが勝利します。
* 2次判定 : 1次判定不一致の場合、全ラウンドでFirst Kill回数の多いギルドが勝利します。
* 3次判定 : 2次判定不一致の場合、全ラウンドで最初にFirst Killをしたギルドが勝利します。
※3次判定まで不一致の場合、再競技が進行されます。
15条. 再競技に対する勝敗判定
*再競技は3ラウンドで進行されます。
* 再競技進行中は、ラウンドに関係なくFirst Killをしたギルドが勝利し、直ちに競技が終了します。
※A、Bギルドが再競技進行中、1ラウンド目でAギルドがFirst Killをした場合、Aギルドの勝利および競技終了となります。
※A、Bギルドが再競技進行中、1ラウンド目でKillが発生しなかった場合は2ラウンド進行、2ラウンド進行中にAギルドがFirst Killをした場合、Aギルドの勝利および競技終了となります。
※再競技後に次のラウンドが予定されている場合、再競技終了後に次のラウンドが行われます。
16条. 競技進行中の注意事項
*最強ギルド戦はDK地域で行われ、DKオプション効果が適用されます。
1. 競技場入場前に使用された全てのバフ(大魔神/大妖精など右下に表示されるシステムバフを除く)とスキル(召喚獣)は入場後に初期化され(ギルドスキルを除く)、同時にスキル、アイテムクールタイム初期化およびシールド/HP/MPが全て回復した状態で入場します。
※ギルドスキルにより追加上昇した能力値(HP/MP/シールド)はギルド戦システムによって自動回復されません。
2. 入場待機の3時間が終わると、5分間の休憩後に対戦が始まります。
3. ラウンド間の競技時間は最大10分で、次のラウンド開始前に5分間の休憩時間が与えられます。
※休憩時間中は退場ができず、再接続時に競技が進行中であれば死亡処理され、次のラウンドから参加可能です。
4. 全ての競技は最大3ラウンドで進行され、勝ち点4点を先に獲得したチームが勝利します。
* 各ラウンド勝利/引き分け/敗北によるスコア
- 勝利:2点/引き分け:1点/敗北:0点
* 全てのラウンドが終了した時、勝ち点が3:3で引き分けの場合「ギルド戦対戦ルール16条」に基づき再競技が行われます。
※前の競技の進行状況によって、競技開始時間が変動する場合があります。
ギルド戦 対戦ルール
1条. 接続終了および遅刻により競技中に入場する場合は観覧モードで入場し、再入場時に次のラウンドから競技に参加できます。
2条. 競技中に接続終了などで競技場を離脱した場合は死亡処理され、次のラウンドから競技に参加することができます。
※帰還アイテムを使用して指定された場所に移動する場合は、キャラクター死亡とみなします。
※アカウントの管理責任は本人にあり、アカウント共有などで発生した問題についてはいかなる助けもいたしません。
※安全な個人情報保護のため、セキュリティソリューション(OTPなど)の使用をお勧めします。
3条. ラウンド間のスキルクールタイムは初期化されませんので、スキル使用については参加者本人の判断のもとにご使用ください。
4条. セグナレのリカバー、リバイブを利用したキャラクター復活は可能です。
※セグナレ、セグリパのリンカネイション、セグリパのリカバリルーチン、生命のビードを利用した復活は不可能です。
5条. 競技の勝敗はギルド戦システム判定に従います。
※競技進行中、ギルド戦システム障害およびサービス障害発生で競技が中断された場合、「ギルド戦対戦ルール14条」によりラウンドの勝敗が決定します。ただし、ラウンドの勝敗判定を下せない状況の場合は、該当ラウンドから再競技が行われます。
6条. 競技中に対象ギルドの全員が参加しない場合、ギルド戦システムにより自動敗北として処理されます。
※過半数以上参加しない場合でも、全ラウンド没収敗北となります。
※ギルド戦に選抜されたが、競技に参加しない場合、賞品は支給されません。
※達成順位に該当する報酬のみ支給されます。
※ただし、没収敗北および失格処理の場合、全ての報酬から除外されます。
7条. 相手ギルドに対する悪口、卑下、誹謗などの行為(対話/キャラクター名/ペット名など)が確認された場合、1回警告、2回全ラウンド没収敗北となります。
8条. ギルド戦参加後、異常な競技運営が確認された場合、運営者の判断により全ラウンド没収敗北となります。
※異常な競技運営とは、バグや不正を利用、アカウント共有を指します。
9条. 競技中に違法プログラムまたはゲームバグの利用が確認された場合、没収敗北および運営方針に基づいた処罰を受けます。
10条. 競技参加者に対する嘲笑/卑下/誹謗/悪口など不健全なチャット内容が確認された場合、運営方針に従った措置が進められます。
※該当条項は参加者のみならず全ての会員様に同様に適用されます。
11条. その他のイベント進行妨害に対するオペレーターの警告に応じない場合、失格となります。
12条. ラウンド別勝敗判定
* 1次判定:相手チームを全滅させたギルドが勝利します。
13条. ラウンド進行時間(10分)内に勝敗が発生しない場合、勝敗判定は下記のようになります。
* 1次判定:該当ラウンドのKill回数がより多いギルドが勝利します。
* 2次判定:該当ラウンドでFirst Killをしたギルドが勝利します。
* 3次判定 : 2次判定基準まで不一致の場合は「引き分け」とし、両チームラウンドスコアを1点ずつ獲得します。
14条. 全ラウンドの勝ち点が3:3の場合の勝敗判定
* 1次判定:全ラウンドのKill回数がより多いギルドが勝利します。
* 2次判定 : 1次判定不一致の場合、全ラウンドでFirst Kill回数の多いギルドが勝利します。
* 3次判定 : 2次判定不一致の場合、全ラウンドで最初にFirst Killをしたギルドが勝利します。
※3次判定まで不一致の場合、再競技が進行されます。
15条. 再競技に対する勝敗判定
*再競技は3ラウンドで進行されます。
* 再競技進行中は、ラウンドに関係なくFirst Killをしたギルドが勝利し、直ちに競技が終了します。
※A、Bギルドが再競技進行中、1ラウンド目でAギルドがFirst Killをした場合、Aギルドの勝利および競技終了となります。
※A、Bギルドが再競技進行中、1ラウンド目でKillが発生しなかった場合は2ラウンド進行、2ラウンド進行中にAギルドがFirst Killをした場合、Aギルドの勝利および競技終了となります。
※再競技後に次のラウンドが予定されている場合、再競技終了後に次のラウンドが行われます。
16条. 競技進行中の注意事項
*最強ギルド戦はDK地域で行われ、DKオプション効果が適用されます。
※お知らせ内容とゲーム内入手アイテムが異なる場合、ゲーム内で獲得された内容を正しいものとします。
【DEKARON運営チーム】
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
DEKARON公式Twitter
@DEKARON_JAPAN
イベント情報やキャンペーンをいち早くお届け!
Twitter限定のキャンペーンも随時開催していますので、
是非フォローをお願いいたします(^-^)
DEKARON公式Discordへの参加は下記の招待リンクから!
→→ DEKARON公式Discordサーバーはこちらから! ←←
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆