1. ギルドフロンティアとは何ですか?
各ギルドが毎週獲得した「フロンティアポイント」を基にランキングが算出され、
ギルドに特典を提供するコンテンツです。
2. ギルドフロンティア基本ガイド
- フロンティアポイントランキング集計期間: 毎週金曜日13:00 〜 金曜日09:59
- フロンティアポイントランキング報酬:ギルドインスタンスダンジョンへのアクセス権を付与する
(10位までに許可付与)
※ギルドインスタンスダンジョンへのアクセスは毎週金曜日13:00に付与されます。
※ギルドインスタンスダンジョンは週3回まで使用できます。
※ランキング決定とギルドインスタンスダンジョン権限が付与される毎週金曜日 10:00 ~ 11:00の間は、
ギルドインスタンスダンジョンには入場できません。
※ フロンティアポイントのランキングによって入場可能なダンジョンのレーティングが異なります。
3. 納品アイテムの入手方法
フロンティアポイントを獲得するために納品アイテムは様々な方法で入手でき、
納品するとフロンティアポイントが貯まります。
(1)デイリークエスト
各地域の依頼書からデイリークエストを発行し、完了すると配送アイテムが手に入ります。
* [ギルド] ブレイクの最初の試験:モンスター500体を倒す / 武功勲章(100)1個
* [ギルド] ブレイクの2番目の試験:モンスター1,500体を倒す / 武功勲章(100)3個
* [ギルド] ブレイクの3番目の試験:モンスター3,500体を倒す / 武功勲章(100)6個
※ デイリークエストはギルドメンバーのキャラクターのみが発行/完了できます。
(2) 取引所で取得したクエスト(デイリー)
取引所の貿易証明書を集めて納品アイテムを入手します。
* [交換] 1級貿易証書 -> 武功勲章(100)6個
* [交換] 2級貿易証書 -> 武功勲章(100)3個
* [交換] 3級貿易証書 -> 武功勲章(100)1個
※ 貿易証書を武功勲章と交換するクエスト、勲章の交換回数には日ごとの制限があります。
(3)各取貿易証書の獲得方法について(制作→共通→その他 でのアイテム交換)
* 1級貿易証書:月永石×1またはドラビス族の印章×1
* 2級貿易証書:インカルの紋章×10またはナルク×5または幻影の欠片×5
* 3級貿易証書:魔法石の欠片×10またはオプシディアン×10
※ 制作はギルドに所属していないキャラクターでも可能です。
(4) インスタンスダンジョンクエスト
各現地紹介事務所からデイリークエストを入手し、完了すると配送アイテムが手に入ります。
* [ギルド] ブレイクの任務(下級):モンスター50体を倒す / 武功勲章(100)2個
* [ギルド] ブレイクの任務(中級):無限対戦のモンスター50体を倒す / 武功勲章(100)2個
* [ギルド] ブレイクの任務(上級):ダンジョンでボスモンスターを1体討伐 / 武功勲章(100)6個
※ブレイクのミッションクエストはギルドのメンバーでのみが発行/完了できます。
※デッドフロント、無限対戦、フィールドレイドボスモンスターは[ギルド]ブレイクのミッション(上級)クエストの対象外です。
(5)フィールドレイドボスモンスターを倒す
フィールドレイドボスモンスターを倒すと、フロンティアポイントと交換できるメダルがドロップされます。
*毎時のフィールドレイドモンスターは、各サーバー(DKSを含む)とも1チャンネルでのみ発動されます。
※召喚予告メッセージはイベント発動時間の15分前から5分ごとに表示されます。
※フィールドレイドモンスターは召喚直後から2時間滞在し、2時間後に自動的に消滅します。
【配送アイテムドロップフィールドレイドモンスター】
時間別レイドモンスター登場情報 |
時間 |
地域 |
目標モンスター |
ドロップアイテム名 |
01:00 |
ドラコ砂漠 |
ルンズネオ |
ハモン勲章 |
ピトン城 |
カガセル |
アーワンの勲章 |
アキュライ廃墟 |
不滅のアキュライ |
ヘリオン神官の勲章 |
アクアリス |
トリトーネ |
ロンドウの勲章 |
ミデラ(DK) |
タリク3号 |
ドバンニの勲章 |
17:00 |
ドラコ砂漠 |
ルンズネオ |
ハモン勲章 |
ピトン城 |
カガセル |
アーワンの勲章 |
アキュライ廃墟 |
不滅のアキュライ |
ジゼルの勲章 |
アクアリス |
トリト |
ロンドウの勲章 |
21:00 |
ドラコ砂漠 |
ルンズネオ |
ハモン勲章 |
ピトン城 |
カガセル |
アーワンの勲章 |
アキュライ廃墟 |
不滅のアキュライ |
ジゼルの勲章 |
アキュライ廃墟 |
クラミール |
ヘリオン神官の勲章 |
アクアリス |
トリト |
ロンドウの勲章 |
ミデラ(DK) |
タリク3号 |
ドバンニの勲章 |
※フィールドレイドモンスタードロップアイテムはギルドに所属していないキャラクターでも入手できます。
※ミデラのタリク3号が召喚されても「レッドホール」イベントが発動します。
4.アイテムの納品方法
納品はアルデカのNPCバスクダを通じて行えます。
※納品はギルドに所属するキャラクターのみ可能です。

(1)アルデカのNPCバスクダから、[ギルド]フロンティア納品をクリックします。

(2)インベントリ内の納品可能アイテムをクリックして登録し、[OK]をクリックします。
[OK]ボタンをクリックして獲得FRポイント情報ウィンドウを表示し、
もう一度[確認]ボタンをクリックして納品を完了します。
※納品アイテムは一度に最大8種類まで登録可能です。

(3) ギルド情報ウィンドウ(ホットキーG) > [ランキング現況] ボタンをクリックしてFRポイントを確認できます。

5.ギルドインスタンスダンジョンの使い方
①バスクダの会話項目から [フロンティアダンジョン] に移動。
項目を選択後、ギルドインスタンスダンジョン入場待機エリアである「港町」に移動します。
※「港町」はギルドインスタンスダンジョンの使用許可を持つギルドのメンバーのみが入場できます。
※「港町」は一般エリアであり、DKSエリアではありません。

(2)ギルドリーダーは、[港町]にいるNPCのスレッジハンマー・ソルティドッグ・ブラッディマリーと話すことで、ギルドインスタンスダンジョン[死者の島]を作成できます。
ギルドリーダーがインスタンスダンジョンを作成した後、ダンジョンに入場するギルドメンバーは、
[港町]のスレッジハンマー・ソルティドッグ・ブラッディマリーを介して[死者の島]に移動できます。
※「死者の島」はギルドリーダーが先に入場した後、ギルドメンバーが入場できます。
※「死者の島」は、入手したインスタントダンジョンのランクによって作成できるチャンネルが異なります。
各サーバー1チャンネル:1位~5位、各サーバー2チャンネル:6位~10位
※パーティー状態ではギルドフロンティアダンジョンには入ることができません。入場した後に遠征隊を組むことができます。

(3)[死者の島]に移動した後、NPCヘリオンの化身と会話し、獲得した特殊能力に一致する古代の力を入手することができます。
古代の力を使用すると、特別な能力が得られたり特殊効果が引き出されたりします。

* 攻撃タイプ(古代の力を使用すると、以下の効果を持つバフ適用または効果発動)
- 虐殺(1人):モンスター退治時30秒間攻撃力上昇、最大10回重複
- ベルセルク(1名): 1分間の攻撃力上昇/HP持続減少
- 勇猛(1人):1分間モンスターダメージ抵抗/防御力低下、攻撃力/クリティカル成功確率/クリティカルダメージ増加
* 防御タイプ(古代の力を使用すると、以下の効果を持つバフ適用または効果発動)
- 不屈(1人):1分間モンスターダメージ抵抗/回復効果増加、攻撃力減少
- 免疫(1人):3分間ボスモンスターの状態異常デバフに免疫
- マナバリア(1名):1分間MP回復率増加、受けたダメージの一部をMPに吸収
* 補助タイプ(古代の力を使用すると、以下の効果を持つバフ適用または効果発動)
- 全体回復(1名):10秒間、すべてのギルドメンバーを持続的にHP回復
- ミダス(1名):ボスを除くすべてのモンスターが回復修正に変化
- 束縛(1人):60秒間、すべてのモンスター移動速度/攻撃速度下落
- ヘルメス(1名):3分間自分の移動速度増加
※ 特殊能力はそれぞれ限られた人数分獲得できます。
※ 古代の力解除項目によって与えられた特殊能力を解除できます。
※ 戦闘開始後、古代の力の発行は可能ですが、解除はできません。
④ 古代の力を獲得した後、関門を通じてインスタンスダンジョンエリアに入場できます。
入場後、NPCのカカロトルと会話してインスタンスダンジョンミッションを開始します。
※ カカロトルからミッションを始めることができます。
※ ヘリオンの化身、カカロトルを通じて進行中の戦闘状態を初期化することができます。
※ ミッション開始および戦闘状態初期化はギルドマスターのみ可能です。

(5)ミッションが始まると一般モンスターが出現し、戦闘段階の2段階でボスモンスター3匹が出現します。
挑戦時間(60分)内にボスモンスターをすべて退治すれば勝利となります。
※ 戦闘状態を初期化しても、挑戦時間は初期化されません。
* インスタンスダンジョン進行
- ミッション開始後、一定時間ごとに戦闘段階が上昇(最大4段階)します。
戦闘段階上昇時にボスモンスターの能力値が上昇し、艦艇要素が追加されます。
- インスタンスダンジョン攻略が難しい場合、カカロトルNPCを通じて戦闘段階を初期化できます。
- 戦闘段階の初期化時、初期化回数に応じて一定量のDILを回収します。
- 一定時間ごとに一般モンスターが召喚され、ボスモンスターの攻略を妨害します。
- ボスモンスターが死亡すると、生存した他のボスモンスターにバフ効果が適用されます。
- ボスモンスターは広域デバフスキルを使用し、一定時間ごとにキャラクターが保有するバフを吸収してボスモンスター自身にバフを適用します。
- ボスモンスターが広域デバフスキルを使用する際に死亡したボスモンスターがいる場合、そのボスモンスターが使用するデバフ効果を一緒に使用します。
- ボスモンスターがキャラクターを死亡させるたびに攻撃力/防御力が上昇します。
- モンスター討伐時、確率的にモンスターを処置したキャラクターにメテオが落とされます。
※ ボスモンスター攻撃スキルのうち、キャラクターの最大HPに比例して%だけダメージを適用するスキルが追加されます。
* トーテム操作
- 一般モンスターを討伐すると、トーテム操作のための材料アイテム「イグナイター」がドロップされます。
- インスタンスダンジョンエリア内の6つのトーテムのうち5つを操作すると、全キャラクターにバフまたはボスモンスターにデバフ適用など、様々な効果が発動されます。
- トーテム効果は、最初のトーテム操作後10秒以内に4つのトーテムを作動させた場合のみ発動されます。
※ トーテム発動効果は発動順序とは関係ありません。

6. インスタンスダンジョン完了報酬
ボスモンスターを全て倒すと宝箱がドロップし、破壊することでコンプリート報酬がもらえます。
報酬アイテムの種類と数量は、インスタンスダンジョンのレベルによって異なります。
* 1等級(1位)
- マイスタースキルブック1/2/3次 各5個
- 最上級の紋章1個(確率ドロップ)、上級の紋章5個、中級の紋章10個
* 2等級(2~5位)
- マイスタースキルブック 1/2/3次 各3つ
- 最上級の紋章1個(確率ドロップ)、上級の紋章3個、中級の紋章10個
* 3等級(6~10位)
- マイスタースキルブック1/2/3次 各2つ
- 最上級の紋章1個(確率ドロップ)、上級の紋章1個、中級の紋章3個
* ミッション失敗
- ボスモンスター討伐なし=マイスタースキルブック 1個
- ボスモンスター討伐1回=スキルブック2つ、中級紋章1個
- ボスモンスター討伐2回=スキルブック3つ、中級紋章2個
- ボスモンスター討伐3回=スキルブック4つ、中級紋章3個
- 例:ハトゥンコチャ処置 > 再挑戦 > ハトゥンコチャ、マフィングライ討伐 > 再挑戦 > ケチャルコアトル討伐 > 失敗の場合は各1回ずつボスモンスターを処置したことが認められ、処置回数3回と認定。
※ 参考事項
* ボスモンスター討伐カウントは各ボスにつき1回のみ認定
* 再挑戦とは関係なく、挑戦時間内に処置したボスモンスターの回数で失敗補償支給